2011年 10月 10日
Vol.26 「冬に備えて、冷えとり商品-2」
さとねことのりくまのアトピー生活日記です。
実践しているオススメ健康法も公開!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
数年前から愛用している商品を紹介します。

サンラメラ(600型)
部屋全体があったか、体もあったか。

イオO2(NS-20型)
空気清浄機能、抗菌、防臭機能、マイナスイオン発生機能など付いてます。
みなさんにすべての良き事が雪崩のごとく起きます!
人気Blogランキングの投票をお願いします
→ここをクリック
→現在のランキング順位

遊びにきてくれて、ありがとうございます
さとねこ(私)と、のりくま(主人)の 日々感謝、日々精進日記です
読むと幸せ気分になるブログです♪
※アトピーでお悩みの方は、カテゴリ【アトピーと健康】へGO!
2011年 10月 08日
Vol.25 「冬に備えて、冷えとり商品」
さとねことのりくまのアトピー生活日記です。
実践しているオススメ健康法も公開!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
本日2度目の更新です。
最近購入したものを紹介します。

おひさまのぬくもり
EM5本指シルクソックス
重ね履きの1番目に履きます
最近はデパートでも5本指ソックスが売ってるので、探してみてください
綿より高価ですが、絹は吸放湿性が良く、体からのデトックス効果(排毒作用)の働きもあります

いつもデパート等で購入
重ね履きするので、口ゴムゆったりタイプを選ぶ
ピッタリサイズと、大きめサイズを用意する
冬用ソックスは、外側に履くので大きいサイズを選ぶ

リブレースなしロング丈2枚組
ロングパンツ(5分丈)2枚組
絹スパッツは初めて買いました(まだ届いていません)
絹スパッツはむれないので夏に履くと良いみたいです
一番寒い時期に、絹スパッツ+綿スパッツで履くつもりです

ストレッチ天竺十四分丈レギンス
靴下を重ね履きすると足首がもたつくので、14分丈を購入
いい感じです

陶器の湯たんぽ&袋セット
プラスチック・ビニールより金属、金属より陶製の湯たんぽが良いそうです
陶製は重いけど、ずっと温かいです

シルク手袋
夏は日焼け防止、冬は乾燥防止に、外出時に使用
(本当は寝る時に使うといいのですが、すぐ脱いでしまうので使ってません)
みなさんにすべての良き事が雪崩のごとく起きます!
人気Blogランキングの投票をお願いします
→ここをクリック
→現在のランキング順位

遊びにきてくれて、ありがとうございます
さとねこ(私)と、のりくま(主人)の 日々感謝、日々精進日記です
読むと幸せ気分になるブログです♪
※アトピーでお悩みの方は、カテゴリ【アトピーと健康】へGO!
2011年 08月 25日
Vol.24 「自律神経を整える」
さとねことのりくまのアトピー生活日記です。
実践しているオススメ健康法も公開!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
7月18日から気功を始め、1ヶ月以上続いています。
(前回の記事「病気が治る「気功入門」DVDブック」中健次郎)
気功で一番大切なことは、リラックス。
このDVDブックは難しい動きが無いので、考えたり悩んだりがんばりすぎたりすることがありません。
だから気持ちいいし続くんだなーと思います。
あと2ヶ月はやろうかな、元気になれるといいな。
体調の変化
1週目 翌日、偶然かわからないが生理になる(6日間)
アトピーが少し悪化する
2週目 アトピーが徐々に回復 好転反応だったのかも
背中と腰(腎臓?)が痛い→鍼に行って楽になる
足がだるい
3週目 なぜかまた生理になる(5日間)鮮やかな赤い経血で驚く
4週目 慣れてきたせいか、気功を始めた時より雑念がわき、リラックスが難しくなる
とにかく継続
5週目 体力が少しついてきた気がする
6週目 やっと雑念が消えてきた、継続って大事ですね
肌が少し丈夫になってきた
前回のブログで、中健次郎先生に直接会って指導して頂きたいと書きましたが、実現しそうです!

10月22日に横浜市内で気功教室があるので、申し込みました。
のりくまと一緒に楽しんできます♪
中健次郎 公式ブログ
人気Blogランキングの投票をお願いします!
→ここをクリック
→現在のランキング順位

遊びにきてくれて、ありがとうございます
さとねこ(私)と、のりくま(主人)の 日々感謝、日々精進日記です
読むと幸せ気分になるブログです♪
※アトピーでお悩みの方は、カテゴリ【アトピーと健康】へGO!
東日本大震災:インターネット募金に関する情報まとめ
2011年 03月 03日
Vol.23 「食べ過ぎ防止」
さとねことのりくまのアトピー生活日記です。
実践しているオススメ健康法も公開!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
たくさん噛むと、食べ過ぎ防止になる
…というのは、誰でも知ってますね。
でも、いざ食事時となると、お腹が空いていたりして、うっかり忘れてしまうと思います。
そこで、私はいつも食事の前に
「50回噛んで いただきます」
と、声に出しで言います。
(外出時は、心の中で言います)
効果ありますよ。
その前に「いただきます」を言う習慣がない人は、言ってみてください。
食事がもっと楽しくて特別なものになります。
そして「いただきます」を言う事で、慌てて食べようとする気持ちが少し落ち着きます。
人気Blogランキングの投票をお願いします!
→ここをクリック
→現在のランキング順位

遊びにきてくれて、ありがとうございます
さとねこ(私)と、のりくま(主人)の 日々感謝、日々精進日記です
読むと幸せ気分になるブログです♪
※アトピーでお悩みの方は、カテゴリ【アトピーと健康】へGO!
2011年 01月 19日
Vol.22 「あったかーくして寝ると幸せ」
さとねことのりくまのアトピー生活日記です。
実践しているオススメ健康法も公開!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
冬はこんなにあたたかくして寝てます
服装
長袖長ズボンのガーゼパジャマを上下とも2重に着る
綿マフラー
靴下4枚重ね履き(絹の5本指ソックスの上に綿ソックス)
絹レッグウオーマー
布団
敷布団2枚、遠赤外線マット、シーツ
タオルケット、綿毛布、掛布団
枕
湯たんぽ2個
(おなか、ひざ下)
あったかいとリラックスできる
体が温かい状態で、湯たんぽで布団を温めてから寝ましょう
体が冷えたままたくさん着込むと、衣類や布団に熱を奪われてしまいます
寝すぎに注意!長時間寝ると、湯たんぽもぬるくなり体が冷えます
睡眠中もエネルギーを消費するので、寝すぎると疲れます
人気Blogランキングの投票をお願いします!
→ここをクリック
→現在のランキング順位

遊びにきてくれて、ありがとうございます
さとねこ(私)と、のりくま(主人)の 日々感謝、日々精進日記です
読むと幸せ気分になるブログです♪
※アトピーでお悩みの方は、カテゴリ【アトピーと健康】へGO!
2011年 01月 09日
Vol.21 「こんにゃく湿布-2」
さとねことのりくまのアトピー生活日記です。
実践しているオススメ健康法も公開!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
体を温める
体を心から温めるには入浴(20~30分湯船につかる)が一番です。
でもこんな時は、こんにゃく湿布が効果的!
・風邪で熱があり、入浴できない
・疲労で入浴する元気もない
・顔がほてって、ゆっくり入浴できない(→私はこれに該当)
・ねんざなど、炎症をおこしていて入浴できない
こんにゃく湿布は、じわじわ体が温まってきて、眠た~くなります
人気Blogランキングの投票をお願いします!
→ここをクリック
→現在のランキング順位

遊びにきてくれて、ありがとうございます
さとねこ(私)と、のりくま(主人)の 日々感謝、日々精進日記です
読むと幸せ気分になるブログです♪
※アトピーでお悩みの方は、カテゴリ【アトピーと健康】へGO!
2011年 01月 03日
Vol.21 「こんにゃく湿布-1」
さとねことのりくまのアトピー生活日記です。
実践しているオススメ健康法も公開!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
用意するもの
こんにゃく3丁
ハンドタオル4~5枚
準備
こんにゃく2丁を水からゆでる、沸騰から10分
タオルでくるむ
(1)仰向け
左のわきばら(左ひじでおさえる) 冷たいこんにゃく …10分
おへその下 温かいこんにゃく …20分
右のわきばら(右胸のすぐ下) 温かいこんにゃく …20分
※冷たいこんにゃくは、直接わきばらにあてる
左ひじとこんにゃくの間に、タオルをあてる
(2)うつ伏せ
腰 温かいこんにゃく並べて2丁 …20分
※温かいこんにゃくは、冷めてきたらタオルをはずして温度調整する
(3)仰向け
胃のあたり 温かいこんにゃく …10分
気管 温かいこんにゃく …10分
人気Blogランキングの投票をお願いします!
→ここをクリック
→現在のランキング順位

遊びにきてくれて、ありがとうございます
さとねこ(私)と、のりくま(主人)の 日々感謝、日々精進日記です
読むと幸せ気分になるブログです♪
※アトピーでお悩みの方は、カテゴリ【アトピーと健康】へGO!
2010年 11月 17日
Vol.20 「ものすごく眠れるようになりました」
さとねことのりくまのアトピー生活日記です。
実践しているオススメ健康法も公開!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
約3年半、眠れなかったり、睡眠が浅くてつらい日々を過ごしてきました。
全く眠れない時期もあり、気が狂うかと思うほどでした。
それが11月に入った頃から、熟睡できるようになり、一度も起きずに朝を迎えられるようになりました。
それどころか10時間以上寝て、寝すぎる事も。
なぜ眠れるようになったかというと、気温が下がり寝やすくなったのと、顔(首から上)の、ほてりが治まってきたからだと思います。
これからどんどん元気になるだろうな!
…と思っていたのですが、なんだかめまいがして、目の奥が痛い。
あ、あれ?
これって貧血???
で、内科で血液検査しました。
結果は異常なし。
うーん、西洋医学がだめなら、東洋医学じゃ!
いつもお世話になっている鍼灸治療院へ。
原因は、首と肩こりですって。
そうか、寝ている間に冷えてたんだ!
私、起きてる間は、いつも首にマフラーして、暖かくしてるんです。
でも寝ている間は、首だけじゃなく腕をだしてることもあって。
寝る時間が長くなった⇒首と肩が冷える時間が長くなった
という事だったんです。
寝ると時にマフラーだと、首が絞まりそうなので(笑)、ネックウォーマーが欲しいです。
人気Blogランキングの投票をお願いします!
→ここをクリック
→現在のランキング順位

遊びにきてくれて、ありがとうございます
さとねこ(私)と、のりくま(主人)の 日々感謝、日々精進日記です
読むと幸せ気分になるブログです♪
※アトピーでお悩みの方は、カテゴリ【アトピーと健康】へGO!
2010年 10月 24日
Vol.19 「良くなる日がくる」
さとねことのりくまのアトピー生活日記です。
実践しているオススメ健康法も公開!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今年の夏は、猛暑で睡眠不足だったり、汗で肌が荒れたりもしましたが、なんとか乗り切りました。
「めだかの学校」には7/27~29、 10/12~14とお世話になりました。
10月に入った頃から、肌の調子がぐっと良くなりました。
体力もついてきたように感じます。
ちなみに生活は、今までとほとんど変わりません。
前回の記事:Vol.17 「汗をたくさんかくようになりました」
病気は内側からなる
斎藤一人さんの言葉です。
病気を治すには、生き方を変える、考え方を変えること。
薬で一時的に回復しても、生き方も考え方も食べるものも環境も、何も変わらないのなら、また何か病気になりますよ。
体を温めると病気が治るといいますが、実感してます。
実践している「体を温める方法」を、紹介していきたいと思います。
人気Blogランキングの投票をお願いします!
→ここをクリック
→現在のランキング順位

遊びにきてくれて、ありがとうございます
さとねこ(私)と、のりくま(主人)の 日々感謝、日々精進日記です
読むと幸せ気分になるブログです♪
※アトピーでお悩みの方は、カテゴリ【アトピーと健康】へGO!
2010年 08月 30日
Vol.17 「汗をたくさんかくようになりました」
さとねことのりくまのアトピー生活日記です。
実践しているオススメ健康法も公開!
人気Blogランキングの投票をお願いします!
→ここをクリック
→現在のランキング順位
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
去年(2009年)の夏は、顔などがほてって眠れず大変でした。
Vol.11 「今のアトピーの症状」 2009年6月
今年(2010年)の冬も、冷えと仕事日数の増加で、不調でした。
Vol.15 「このところ体調不良でした」 2010年2月
今年6月から仕事の契約日数を減らしてもらい、なかなか行けなくなってしまった散歩を増やすなどして、やっと顔の赤みがとれました。
約2か月、肉・卵・乳製品・小麦粉・砂糖をやめていましたが、たまに食べています、問題ありません。
魚もたまに食べますよ。
野菜中心の食生活を継続中。
極力避けているのは農薬、食品添加物、砂糖、コーヒー、アルコール。
夏になり、今までの人生の中で、一番汗をかいています。
汗がほとんど出なかったので、嬉しいです。
代謝が良くなったのか、確実に肌が良くなっています。
もっと自律神経がととのって、ほてりがなくなるといいな。
あいかわらず、首から上がほてって、呼吸が浅くなってしまいます。
見た目は良くなっているのですが、痒み(特に夜)がなくならないので、感覚的に「良くなった」感じがしないんですよね。
これから痒みがなくなっていくと思います。
色素沈着が改善されるのは時間がかかるそうですが、あまり気にしてません、痒みさえとれればそれでいいです。
たくさん歩いているので、足は筋肉があるのですが、他の筋肉がなくて体重がたりないです。
背筋と腕の筋肉をつけて、いつでも深い呼吸ができれば、疲れやすい体が改善されると思います。